学校・法人関係者の方へ
福祉車輌を取り巻く環境
自動車産業界は100年に一度の転換期と言われ、自動車保有の考え方も「所有」から「サブスク」や「レンタカー」、「カーシェア」など大きな変化をみせています。
自動車整備も「エーミング」や2024年10月からスタートするOBD車検等自動車産業界自体が大きな転換期を迎えています。
また、2022年内閣府発表、高齢社会白書によりますと高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びたというデータが公表されました。65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は28.9%となっています。65歳以上人口は増加傾向が続き、2042年に3,935万人でピークを迎え、その後は減少に転じると推計されています。
このように、自動車産業構造自体が大きく変化する中で、確実に「販売」「整備」に於いてそのシェアを伸ばしているのが「福祉車輌」です。
自動車整備も「エーミング」や2024年10月からスタートするOBD車検等自動車産業界自体が大きな転換期を迎えています。
また、2022年内閣府発表、高齢社会白書によりますと高齢化率は28.9%、健康寿命が10年前より延びたというデータが公表されました。65歳以上人口は3,621万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)は28.9%となっています。65歳以上人口は増加傾向が続き、2042年に3,935万人でピークを迎え、その後は減少に転じると推計されています。
このように、自動車産業構造自体が大きく変化する中で、確実に「販売」「整備」に於いてそのシェアを伸ばしているのが「福祉車輌」です。
福祉車輌取扱士講習とは
目的
講習後の試験に合格した者には「福祉車輌取扱士資格」の資格者証が発行されます。
(国家資格では無く当協会の認定試験、認定資格です。)
講習内容
福祉車輌を取扱う上での基本理念 |
福祉車輌の種類 |
ユーザーニーズの掌握 |
税金と減免と優遇制度 |
消費税の取扱い及び自動車保険 |
介護業界等の基礎知識 |
2022年7月末現在
全国のディーラー社員様を始め、各種自動車ディーラー社員様、各種自動車メーカー社員様、一般自動車販売整備工場社員様、自動車整備専門学校生徒様、保険会社社員様、一般の方 等
資格講習会と資格試験
資格講習会と試験は以下の要領で行われます。
実務経験を有するベテランの講師により、学生さんのレベル感に合わせた、優しく分かりやすい講義を行います。
当協会が独自に編集したテキストに従って、丁寧な解説を行います。
当日の講習内容の理解度をはかり、資格保有者にふさわしい品格と一般常識を有するかを判定します。
受講当日45分の試験時間を予定しております。(テキスト持込み可)
合否判定は後日、日本福祉車輌協会から学校宛てにお知らせいたします。
資格名 | 福祉車輌取扱士資格 (販売士・技術整備士共通 【レベル】高卒程度) | |
受験資格 | 福祉車輌取扱士講習を修了した者 | |
内容 | 福祉車輌取扱者としての心得・基礎知識 福祉車輌の基礎知識(種類・特徴等) ユーザーニーズの掌握 税金と減免と優遇制度 課税・非課税及び自動車保険 |
※国家試験ではなく当協会の認定試験です。
※テキストのみの販売は致しておりません。
※コロナウイルス感染症等により、現地講習当日休まれた生徒様には2週間を目途にWebでの講習及び試験を受講頂きます。
受講料
※貴校へ講師を派遣し、講習及び試験を実施する場合はおおむね25名様以上でお申込み下さい。その際、大阪又は東京からの実費交通費を頂戴いたします。
※実車開催についての費用、車輌実費30,000円と最寄りの車輌提供会社(レンタカー含む)からの交通費がかかります。1時間程度のハイエース等の実車講習を盛り込む事も可能です。
推奨メッセージ
学校法人ぜんりょう学園専門学校
北九州自動車大学校
校長(京都大学 工学博士)
籠谷 正則 様
これからの時代を担う若い整備士さん達には、超高齢化社会を支えて頂かなければなりません。その際、移動用ツールとして福祉車輌は必要不可欠です。その車輌に安心・安全を確保するための整備技術を若いうちにぜひとも修得してほしいと思っています。
北九州自動車大学校
校長(京都大学 工学博士)
籠谷 正則 様
これからの時代を担う若い整備士さん達には、超高齢化社会を支えて頂かなければなりません。その際、移動用ツールとして福祉車輌は必要不可欠です。その車輌に安心・安全を確保するための整備技術を若いうちにぜひとも修得してほしいと思っています。
学校法人ぜんりょう学園専門学校
北九州自動車大学校
運営部長 経論
本田 晴彦 様
各自動車メーカーで名称は違いますが、ディーラーでは福祉車輌を販売しており、学生たちには現場に出て初めて知るのではなく早い段階から福祉車輌を学ばせた方が良いと判断しました。また、学生のうちに外部講師を招き、資格講習を受講し、資格試験に合格することも良い経験になっていると思います。
北九州自動車大学校
運営部長 経論
本田 晴彦 様
各自動車メーカーで名称は違いますが、ディーラーでは福祉車輌を販売しており、学生たちには現場に出て初めて知るのではなく早い段階から福祉車輌を学ばせた方が良いと判断しました。また、学生のうちに外部講師を招き、資格講習を受講し、資格試験に合格することも良い経験になっていると思います。
学校法人筑波研究学園 筑波研究学園専門学校
自動車整備工学科
専任教員
杉山 由紀夫 様
講師の方が机上論では無く、実際に修理や改造にも携わっているので、説明の説得力が違います。またユーザーさん達の本当のニーズが詰まっていると思います。これからの超高齢社会では間違いなく必須になりますし、たとえディーラーに就職したとしても、早ければ数年でフロントに出て直面する問題だと思っていますので毎年受講させています。
自動車整備工学科
専任教員
杉山 由紀夫 様
講師の方が机上論では無く、実際に修理や改造にも携わっているので、説明の説得力が違います。またユーザーさん達の本当のニーズが詰まっていると思います。これからの超高齢社会では間違いなく必須になりますし、たとえディーラーに就職したとしても、早ければ数年でフロントに出て直面する問題だと思っていますので毎年受講させています。
千葉県自動車整備商工組合立
千葉県自動車大学校
校長
廣瀬 浩明 様
試験的導入から試みた取扱士資格及び「福祉車輌架装部技術講習」ではありましたが、生徒達が外部講師の方や一般の整備工場で勤務される方達と触れ合うことで、学校では学べないスキルや整備技術の応用力を学べていると思います。
千葉県自動車大学校
校長
廣瀬 浩明 様
試験的導入から試みた取扱士資格及び「福祉車輌架装部技術講習」ではありましたが、生徒達が外部講師の方や一般の整備工場で勤務される方達と触れ合うことで、学校では学べないスキルや整備技術の応用力を学べていると思います。
受講者の声
一級自動車整備科
飯野 裕 さん
僕は、福祉車輌取扱士授業では学べない福祉車輌特有の機構を知ることができました。また、将来、整備士として働く上で、福祉車輌取扱士の資格が有れば、整備士としての幅が広げられるので、資格を取得して良かったと思っています。
飯野 裕 さん
僕は、福祉車輌取扱士授業では学べない福祉車輌特有の機構を知ることができました。また、将来、整備士として働く上で、福祉車輌取扱士の資格が有れば、整備士としての幅が広げられるので、資格を取得して良かったと思っています。
千葉県自動車整備商工組合立 専門学校千葉県自動車大学校
2021年度一級自動車研究科卒業生
小林 夏月 さん
正直なところ学生の時は「受講しなくても良いかな?」と思いましたが、社会人になりいざ現場に出てみると、こんなにも多くの方々が福祉車輌を利用している事に驚きました!福祉車輌の基礎知識を学んでいた事で、実践でも大変役に立っています。皆さんにも受講をお勧めします。
2021年度一級自動車研究科卒業生
小林 夏月 さん
正直なところ学生の時は「受講しなくても良いかな?」と思いましたが、社会人になりいざ現場に出てみると、こんなにも多くの方々が福祉車輌を利用している事に驚きました!福祉車輌の基礎知識を学んでいた事で、実践でも大変役に立っています。皆さんにも受講をお勧めします。
お電話でのお問い合わせは
06-6901-0294