福祉車輌取扱士のロゴ
  • 会員用マイページログイン

  • お問い合わせはこちら

  • 福祉車輌資格管理協会

    • HOME
    • 福祉車輌資格管理協会とは
    • 協会概要
    • 役員名簿
  • 福祉送迎士

    • HOME
    • 福祉送迎士とは
    • 福祉送迎士の講習方法
  • 福祉車輌取扱士

    • 福祉車輌取扱士とは
    • 福祉車輌取扱士の専門業務
    • 福祉車輌取扱士の活用
    • 福祉車輌取扱士になるには
    • 会員サポート
    • 学校・法人関係者の方へ
    • セミナー案内
    • 福祉車輌取扱士オンライン講習
  • お問い合わせはこちら

  • 福祉車輌取扱士とは
  • 福祉車輌取扱士になるには
  • 会員サポート
  • 学校・法人関係者の方へ
  • セミナー案内
  • オンライン講習

会員用マイページ

ログイン ※会員の方のマイページは福祉車輌取扱士資格を取得された方の特別なページとなっております。ID及びパスワードが必要です。
会員サポートのイメージ写真

会員サポートは自己スキルアップの 向上に繋がる様々なコンテンツを提供します

会員サポートは 自己スキルアップの向上に繋がる 様々なコンテンツを提供します

会員用マイページログイン

  • 入会後のご案内
  • 会員向けサポート
  • 福祉車輌資格管理協会の
    活動

INFORMATION 福祉車輌資格管理協会入会後のご案内

福祉車輌取扱士は2022年12月末現在13,916名の方が受講されております。コロナ禍でWEB講習での受講も可能とさせていただきました。
“福祉車輌資格管理協会では、自己スキルアップの向上に綱がる様々なコンテンツをご用意しています。”

福祉車輌取扱士

13,916名
(2022年12月末現在)

自己スキルアップの向上に繋がる様々なコンテンツをご用意

  • 各種資料の活用
  • 生涯学習制度
  • 情報の更新・共有
  • 上級資格
    スペシャリスト

・様々なシーンで取扱士資格の活用をおこなう為の各種資料
・取扱士資格レベルの維持
・均一化・向上を持続する為の、生涯学習制度
・取扱士資格の情報の更新・共有
・取扱士資格を活かし、更なる上級資格「スペシャリスト資格」取得を目指す。
「資格をしっかりと使えるようにすること」「誰が行っても同じ講習内容でバラつきない」「更新された情報をもつこと」が重要であり、その為には更新制度の導入が必要となります。
そして全国にちらばっている認定インストラクターの「縦横の繋がりを深める」ことで、事業発展を計ろうとするものです。
ぜひ、全国のインストラクター資格をもった皆さんと繋がって頂けたらと考えます。

SUPPORT 会員向けサポート

不定期ではありますが「新型福祉車輌」や「各種税金等の税制改正」。
また、「自賠責保険や自動車任意保険等の料率改定」「厚生労働省、介護法制度改革や全国の介護施設の制度利用状況」「日本医師会からの各種医療データ」等、情報提供は多岐に渡ります。
  • 新型福祉車輌
  • 各種税金等の税制改正
  • 各保険等の料率改定
  • 情報提供など

ACTIVITIES 協会の活動

生涯学習制度の一環として「混乱しがちな”課税・非課税”の例題等」を設問形式の「確認テスト」コンテンツをご用意しています。

コンテンツ

  • 福祉車輌取扱士とは

    福祉車輌取扱士
    とは

  • 福祉車輌取扱士になるには

    福祉車輌取扱士に
    なるには

  • 会員サポート

    会員サポート

  • オンライン講習

    オンライン講習

  • 学校・法人関係者の方へ

    学校・法人関係者の方へ

  • 会員用
    マイページ

福祉車輌資格管理協会のロゴ
  • 福祉車輌資格管理協会ホーム
  • 福祉車輌資格管理協会とは
  • 協会概要
  • 役員名簿
  • 福祉車輌取扱士
  • 福祉車輌取扱士資格開催スケジュール
  • ONLINE講習
  • NEWS
  • 福祉車輌取扱士とは
  • セミナー案内
  • 福祉車輌取扱士になるには
  • 会員サポート
  • 学校・法人関係者の方へ
  • 会員ログイン
  • 福祉送迎士
  • 福祉送迎士とは
  • 福祉送迎士の講習方法
  • ONLINE講習
  • プライバシーポリシー
  • サイトポリシー
© 2025 Copyright © Japan Wheelchair-accessible Vehicle Specialist Association All rights reserved.
メールのアイコン お問い合わせは
こちら